西陣だより

西陣織会館 空引機
本日は、西陣織会館で空引機の実演をみるという、素晴らしい機会がありました!日本ではなんと5世紀ごろから明治初期までずっと使われていたという機織機。ジャガードの導入によりあっという間に姿を消し、ほとんど残存しないため、文献などを掘り起こしながら再現されたのがこの機械のようです。実際に使える方はこの2名だけのよう。 仕組みについてじっくり説明を聞けたので、よくわかりました!このブログで、西陣織の歴史を含め、少しずつご紹介していきますね。本日はここまで。
西陣織会館 空引機
本日は、西陣織会館で空引機の実演をみるという、素晴らしい機会がありました!日本ではなんと5世紀ごろから明治初期までずっと使われていたという機織機。ジャガードの導入によりあっという間に姿を消し、ほとんど残存しないため、文献などを掘り起こしながら再現されたのがこの機械のようです。実際に使える方はこの2名だけのよう。 仕組みについてじっくり説明を聞けたので、よくわかりました!このブログで、西陣織の歴史を含め、少しずつご紹介していきますね。本日はここまで。

光峯錦織工房を訪問
先日、光峯錦織工房を訪問させていただきました。現在でも高機を使った手織りを続けられており、そのこだわりからあえて西陣織と名乗らず、錦織の織元として、名だたる方々からの注文に応えて、伝統を守り続けているそうです。 あさぎさんがその精緻さを極限まで極めたとすると、光峯錦織さんは手機だからできる、限りない数の色糸を使ったオリジナルアートでしょうか。それぞれが自身の美意識とこだわりを持って進む道を見極め、それぞれの分野の極みを目指す、そんな世界が京都の織物の世界なのかもしれません。
光峯錦織工房を訪問
先日、光峯錦織工房を訪問させていただきました。現在でも高機を使った手織りを続けられており、そのこだわりからあえて西陣織と名乗らず、錦織の織元として、名だたる方々からの注文に応えて、伝統を守り続けているそうです。 あさぎさんがその精緻さを極限まで極めたとすると、光峯錦織さんは手機だからできる、限りない数の色糸を使ったオリジナルアートでしょうか。それぞれが自身の美意識とこだわりを持って進む道を見極め、それぞれの分野の極みを目指す、そんな世界が京都の織物の世界なのかもしれません。

西陣だより 7月(1) ハス
革堂行願寺は寺町通にあり、御所から少しのところ。こちらでは毎年美しいハスを堪能させていただいております。買い物に行くときにふらっと入れるのもとてもありがたいです。 今年は少し出遅れました。半分ぐらいはもう終わってしまっているようですが、まだ蕾もありました!ハスって、本当に美しい。
西陣だより 7月(1) ハス
革堂行願寺は寺町通にあり、御所から少しのところ。こちらでは毎年美しいハスを堪能させていただいております。買い物に行くときにふらっと入れるのもとてもありがたいです。 今年は少し出遅れました。半分ぐらいはもう終わってしまっているようですが、まだ蕾もありました!ハスって、本当に美しい。

京都での「体験」アクティビティを始めました。
蒸し暑い日が続いております!こんな時期に京都?とも思いますが、祇園祭で一番賑わう時期でもあります。 様々なホテルのコンシェルジュさんなどにお話しを伺いながら、京都に旅行に来られるお客様は「体験」を求められていることを強く感じました。ですので、西陣織を知ってもらうためにいくつかアクティビティをご用意しました。ぜひ西陣織の世界を身近に触れてみてください。
京都での「体験」アクティビティを始めました。
蒸し暑い日が続いております!こんな時期に京都?とも思いますが、祇園祭で一番賑わう時期でもあります。 様々なホテルのコンシェルジュさんなどにお話しを伺いながら、京都に旅行に来られるお客様は「体験」を求められていることを強く感じました。ですので、西陣織を知ってもらうためにいくつかアクティビティをご用意しました。ぜひ西陣織の世界を身近に触れてみてください。

西陣だより 6月(1)アジサイ
今年の紫陽花は、まだ梅雨に入っていないせいか少し元気がないような気がしますが、それでも例年のように御池通りや、京都市内の道を青や白、赤で華やかにしてくれています。 今日はたまたま通りかかった真如寺で綺麗な紫陽花を発見!結構な量があるのに、人がすごく少なくって、落ち着いて見ることができました。しかも日陰で風が気持ちが良い場所です。
西陣だより 6月(1)アジサイ
今年の紫陽花は、まだ梅雨に入っていないせいか少し元気がないような気がしますが、それでも例年のように御池通りや、京都市内の道を青や白、赤で華やかにしてくれています。 今日はたまたま通りかかった真如寺で綺麗な紫陽花を発見!結構な量があるのに、人がすごく少なくって、落ち着いて見ることができました。しかも日陰で風が気持ちが良い場所です。